スポンサーサイト

  Posted by さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

スイカの日?

2022年07月27日  Posted by matsuo at 16:53 | Comments(0)
暑い日が続きますねbearing

そんな暑い夏の風物詩といったらスイカsign03

今日7月27日は「スイカの日」なんだそうです。

スイカの縞模様が綱に見えることから「夏の綱」

7(な)、2(つ)、の2(つ)、7(な)の語呂合わせで、

この日がスイカの日となったとのことhappy01

スイカにはビタミンAやB1、B2、Cの他、カルシウム、リン、鉄、

カリウムなどのミネラル類やグルタミン酸やアルギニンなどの

成分が含まれています。

果肉の約95%が水分(果汁)なので、水分補給にも最適な食べ物ですね。

スイカは模様がはっきりしているものを選び、手で叩いた時に

ポンポンと低い音がなったら食べごろと言われています。

冷やして食べるとより美味しいですが、あまりに冷やし

すぎると甘さが損なわれることもあるそうなので、

水道水で冷やして食べるのがおススメです。

旬の食べ物で、少しでも暑さが和らぎますようにshine  


安全大会

2022年07月05日  Posted by matsuo at 09:37 | Comments(0)
7月2日(土)
社内安全大会が行われました。

今年も、感染防止に配慮し社員のみで行いました。


2022年の全国安全週間スローガンは
「安全は 急がず焦らず怠らず」

大会では社長からの言葉や表彰、新入社員のスピーチ等が行われ

今回も充実した大会となりました。


実行委員の方々お疲れ様でした。



講習会では、梅原講師よりリーダーシップやヒューマンエラー等に

ついてのお話がありました。

お話の中にあった「マインドフルネス」について書きたいと思います。

マインドフルネスは、意識的に現在の瞬間に展開する体験に
判断を加えずに注意を払うことであり、

・『今、この瞬間』を大切にする生き方
・感情や思考にとらわれない意識の持ち方

等と表現されています。

近年では労働者の健康やモチベーション、集中力、生産性の向上のために、マインドフルネスを取り入れている組織も増えています。

マインドフルネスの実践のひとつに瞑想技法があります。

「今、ここ」に注意をとどめるための集中力を育む瞑想。
忙しい毎日にひと時、瞑想の時間を取り入れることも良いですねhappy01



肉体的な面だけでなく、精神の健康も大切です。
心も体も健康で、今日も一日ご安全にsign01