スポンサーサイト

  Posted by さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

佐賀県の話題

2020年10月26日  Posted by matsuo at 12:00 | Comments(0)
今日は、朝のニュースで2回ほど佐賀県の話題を目にしました。


1つは、「軽自動車100世帯当たりの普及率」…全国3位
2つめは「道路舗装率」…全国1位


軽自動者の普及率が多い理由の一つに、道路舗装がされている箇所が多い!というのが取り上げられていました。


佐賀県の舗装業者!頑張っています!


・道路舗装率の全国平均は82.02%。舗装率が最も高いのは佐賀県で96.68%(偏差値64.2)。2位は大阪府で96.26%。3位以下は香川県(95.47%)、滋賀県(94.13%)、山口県(94.08%)の順。一方、最も舗装率が低いのは岩手県で63.04%(偏差値24.8)。これに北海道(66.05%)、茨城県(66.75%)、秋田県(70.05%)、青森県(70.74%)と続いている。


確かに、舗装されている道がおおいですもんね!

公共交通機関を使う人が少なく、車を所持している人が多いということですね!

ちなみに、軽自動車の普及率…8月の調査で2位から3位になったそうですsweat01

・都道府県別では長野県(103・5台)がトップで、2位は鳥取県(103・2台)、3位は佐賀県(103・0台)だった。


最近は、煽り運転(危険運転)なども取り沙汰されていますので、運転には十分気をつけられてくださいね!


何はともあれ??「佐賀県」のと言うワードがニュースに出てくると、「お!」と思ってしまいますねhappy01



たくさんの良い話題でニュース報道されるといいな~


  


10月19日の記事

2020年10月19日  Posted by matsuo at 16:22 | Comments(0)
気づけば、10月もあと2週間…
朝晩の気温と日中の気温に差がありますので、体調崩されないようにされてください!



先日、郵便局に行きましたら「年賀はがき」の申し込み用紙を頂きました!
もう、そんな季節なのですねgawk

松尾一建工業は、先週から「健康診断週間」になっっています!

皆さん健康状態はどうでしょうか??
全員が健康体でありますようにshine



そんなこんなで、すぐに年の瀬になりますねdespair

皆さん、やり残したことはないでしょうか?
まだ、後2か月あります!

やれること、やりたいことはやっておきましょうhappy01

  


中秋の名月

2020年10月01日  Posted by matsuo at 13:16 | Comments(0)
10月に入りましたねimpact

今年も残すところあと3か月surprisesweat01

上半期は、「新型コロナ」に振り回され…下半期は、何とか共存する方法を試行錯誤…

よく分からないうちに、9か月もの月日が過ぎ去ってしましましたcrying


これから、いろんな感染症が流行る時期です。
インフルエンザの予防接種予約も、すでに締め切っている病院もあるようです。

感染予防をより一層気をつけないといけませんね!


さて、今日は「中秋の名月」です!

中秋の名月とは??
⇓⇓
「中秋の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。
昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。」

「十五夜」とは、中秋の名月の別称になるそうですshine


うさぎ・うさぎ
何見て跳ねる??
十五夜お月さま、見て跳ねる。

懐かしいhappy02

今日は、お団子でも作ろうかなbottle



ちなみに…⇓
「旧暦9月13日の夜に十三夜というお月見があります。
2020年の十三夜は10月29日です。
この十三夜は、十五夜とセットでお祝いすることが良しとされており、どちらか片方しかお祝いしないと「片月見」などとして忌むこととされていました。
十五夜は中国をはじめとする台湾や韓国などでも見られますが、この十三夜は日本だけのものなんだとか。十三夜の別名は「栗名月」「豆名月」で、こちらは栗や枝豆が旬のため、お供物にされるからなんですね。」

と、記載してありました。


今日はちょっと上を向いて、お月様を見てみるのもいかもしれませんね!